神戸線朝ラッシュ鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

2月4日に西宮北口駅で神戸線朝ラッシュ鉄をしました。

2本目の10連特急は8033F+7012Fでした。

8033Fは行先表示更新はまだでした。「梅田」幕は健在です。

10両編成は長いですね

今津線(連絡線)-神戸線を通る9000Fの準急がいました。

1000Fと7008Fと並びました。

7009Fの通勤特急新開地行きです。

朝ラッシュ時しか見られない行先種別同士と並びました。

昼間では、見られないので面白いです。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の回送です。

9008Fと並んだりもしました。

7037Fは電球式前照灯のままでした。

こちらもいつ変えられてもおかしくはありませんね

7002Fの前照灯がLEDに変わっていました。

このスタイルを見ると6025Fや7005Fと6001Fなどで見慣れているのであまり違和感はないです。

7325Fの前照灯がLEDに変わったみたいです。

7036F+7003Fの通勤特急神戸三宮行きです。

西宮北口駅に入線してくるところです。

神戸線の普通同士と並びました。

8032F+7017Fの準急大阪梅田行きです。

1017Fが来ました。

1本目の10連特急は8200F+7022Fでした。

生憎8200Fを撮ることはできませんでした。

3本目の10連特急は8201F+7010Fでした。

噂の行先表示更新した8201Fを初めてみました。

連結相手の7010Fも撮りました。

朝ラッシュ鉄は楽しいです。

日常的に見られる光景です。

8000Fの通勤急行大阪梅田行きです。

6016F+7000Fの通勤特急大阪梅田行きです。

7000Fは平日の朝しか走らないので床下機械は綺麗でした。

7020Fに遭遇しました。

 

行先表示更新した8201Fや7037Fが来たり6016Fと8000Fと並んでかなり迫力がありました。

 

2月4日に撮影した神戸線朝ラッシュ鉄は3回に分けて更新する予定です。その2へ続く