8004F・8300Fやえほんトレインジャッキー号京都線バージョンと嵐山線臨時(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

11月16日に8004F・8300Fやえほんトレインジャッキー号京都線バージョンと嵐山線臨時をメインに大阪梅田駅と十三駅で撮影しました。

淡路駅に続いて大阪梅田駅でも、堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマーク付きの3331Fに遭遇しました。

8300F(復刻仕様)は淡路駅から大阪梅田駅まで乗りました。

classic8300に乗れて本当に最高です。

7018Fもいつリニューアルされてもおかしくはありませんね

京とれいん雅洛が来ました。

今日から11月28日までの平日西宮北口ー嵐山直通特急が走りますね

1016Fの特急新開地行きです。

3330Fが大阪梅田駅に停車しているところです。

もみじヘッドマーク付きの9309Fが来ました。

6003Fの急行宝塚行きです。

5315Fの準急京都河原町行きです。

5300Fの普通高槻市行きです。

2本目の昼出庫特急はえほんトレインジャッキー号京都線バージョンでした。

特急運用はリニューアル後初撮影になりました。

神戸線と宝塚線よりも京都線の方が遭遇率が格段に高いです。

1001Fと並んだりもしました。

3309Fが来ました。

9300Fの特急京都河原町行きです。

8004F(復刻仕様)の急行宝塚行きです。

5301Fにも遭遇しました。

 

その2へ続く