阪急京都線5319F 7連化 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

9月27日に営業運転開始した京都線1309Fの導入に伴う車両の動きが発生しました。5319Fが7連化になりました。昨年廃車になった5306F中間車のC#5856の組み込んだ7両編成になりました。

撮影日は2019年10月27日

 

8連時代の5319Fの写真を掲載します。

 

当時はまだクーラーキセが更新されてない姿今では、貴重です。

撮影日は2017年5月5日

2017年6月の検査出場と同時に5319Fはクーラーキセが更新されました。

残念ながらピカピカな姿の撮影できず…

撮影日は2017年7月29日

撮影日は2017年8月12日

元日の日に茨木市駅で西国七福神めぐりヘッドマーク付いた5319Fに遭遇したときです。

撮影日は2018年1月1日

 

何度も撮影する機会がありました。

撮影日は2018年1月

2018年3月から11月まで2025大阪万博誘致ヘッドマークの提出対象にもなりましたね

十三駅から淡路駅まで乗った記憶があります。

普通高槻市行きとして茨木市駅に入線してくるところです。

撮影日は2018年3月21日

長期提出になった2025大阪万博誘致ヘッドマーク付いた姿は懐かしいです。

8両編成らしいアングルです。

撮影日は2018年4月21日

淡路駅で撮ったときです。

撮影日は2018年6月9日

酷暑撮影はかなりのサバイバルでした。

きつかったです。

撮影日は2018年7月14日

正雀駅で車両取替で入庫する2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの5319F

回送幕で出るところです。

正雀車庫入庫したと同時に幕回しが始まりました。

快速急行を狙ってましたがタイミングが合わなくて臨時幕を撮ったのも良い思い出です。

撮影日は2018年9月24日

撮影日は2018年10月8日

長いことヘッドマークが付いた姿見慣れたのかスッピンの姿正直違和感を覚えました。

撮影日は2018年12月22日

今年1月には京都線ダイヤ改正ヘッドマークの提出対象になりました。

茨木市駅で京都線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの5304Fの並びも思い出です。

撮影日は2019年1月

京都線ダイヤ改正当日に撮影しました。

撮影日は2019年1月19日

普通河原町(現:京都河原町)行きをうっかり撮り逃すところでした。

撮影日は2019年3月27日

7両編成になった車両同士の並びです。

なかなか撮影が恵まれなかった祇園祭ヘッドマーク付きの5319Fは提出終了間近で撮影できました。

7連化になったのでこの姿は見納めですね

撮影日は2019年7月21日

茨木市駅に停車しているところです。

最後の1枚になりました。

撮影日は2019年11月4日

 

ヘッドマーク提出姿の写真の方が多かったので印象に残っています。

まさか5319Fが7連化になるとは思ってもなかったので驚きました。

いろいろ撮れたのがよかったです。