今日は神戸線と宝塚線と京都線と堺筋線撮り鉄をしました。
神戸線最新税車両1017Fにももみじヘッドマークが付きました。
1017Fがヘッドマークが付くのは初めてです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号ともみじヘッドマークの並びは今年限りですね
撮影が恵まれたのは幸運です。
thanKS50th阪急三番街ヘッドマーク付きの9004Fは西宮北口駅から十三駅まで乗りました。
6001Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
1004Fの普通大阪梅田行きです。
7011Fが急行運用に就いていました。
もみじヘッドマーク提出車両同士が十三駅に入ってきます。
9309Fに乗って十三駅から淡路駅まで行きました。
thanKS50th阪急三番街ヘッドマーク付きの1300Fの普通大阪梅田行きと5313Fの普通天下茶屋行きと並びました。
7323F+7321Fの準急河原町(現:京都河原町)行きです。
9時台でも、まだ快速急行が走っていました。
大阪メトロ66601Fにも堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマークの提出対象になりました。
8333F+8314Fの準急梅田(現:大阪梅田)行きです。
堺筋線車両による普通正雀行きにも遭遇しました。
5302Fが来ました。
北千里からやってきた大阪メトロ66602Fがいましあt。
更新車と未更新車の2ショットは今だけですね
淡路駅に入線してくるところです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号の準急天下茶屋行きです。
京都線最新税車両1309Fに堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマークが付きました。
堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマークと京とれいん雅洛の3本並びは嬉しい収穫です。
トリプルです。
その2へ続く