続きを更新します。
ここからは10月6日の淡路駅撮影記の更新に入ります。
私は1308Fの準急天下茶屋行きは初めて撮りました。
9305Fの特急河原町(現:京都河原町)行きです。
今週月曜日に7322Fが検査入場しましたね
ピカピカな7322Fの姿が今からが楽しみです。
大阪メトロ66614Fの普通天下茶屋行きです。
9308Fと並んだりもしました。
高槻市に向けて出発していきました。
8315Fの普通梅田(現:大阪梅田)行きです。
3328Fが来ました。
8315Fと3328Fと5311Fと並びました。
淡路駅に停車しているところです。
北千里からやってきた3311F
京都線の旧型と新型と並んでいます。
大阪メトロ66605Fが来ました。
3309Fは準急運用でした。
5304Fの普通天下茶屋行きです。
8333F+8314Fの準急河原町(現:京都河原町)行きです。
京都線を撮りに行くと必ず9304Fに遭遇しますね
3323Fの普通北千里行きです。
まさか66系未更新車にも遭遇しました。
古都(KOTO)ラッピングと京とれいんの並びが見れました。
8302Fと3311Fと並びました。
次回は梅田駅撮影記の更新に入ります。
その3へ続く