続きを更新します。
検査上がりで綺麗な7000Fが西宮北口駅に入ってきます。
8002Fと1002Fと並びました。
1016Fの普通高速神戸行きです。
2本目の10連特急は8201F+9006Fでした。
梅田に向けて出発していきました。
今津線ー神戸線連絡線を通る1016F
9008Fと1002Fと並びました。
7007Fの通勤特急高速神戸行きです。
8042Fの通勤特急は幕が更新されただけで宝塚線時代と変わりはありませんね
原型リニューアルと顔が変化したリニューアルと2ショットが新鮮です。
朝ラッシュしか見られない並びです。
7030F+7027Fの通勤特急神戸三宮行きです。
3本目の10連特急は8033F+7013Fでした。
色褪せが気になる
7303Fや7322Fを思い浮かびます。
9004Fの通勤特急新開地行きです。
8035F+7023Fの準急梅田行きです。
8200F+阪急8000系誕生30周年記念列車の回送です。
現行コーポレートマークと復刻Hマークが一緒に見れるのが面白いです。
スーパーレアかも
西宮北口駅に停車しているところです。
7037F+7002Fの通勤特急梅田行きです。
通勤特急固定編成のオール電球式前照灯連結は2本だけです。
通勤急行の更新幕は初めて見たかも
その3へ続く