続きを更新します。
6000Fの急行宝塚行きです。
電球式前照灯を保ってて6000系らしいです。
3314Fの準急河原町行きです。
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンの特急が梅田駅に入線しました。
神戸線バージョンの特急なら普通に見れますが京都線バージョンはなかなかレアです。
謎の回送が表れてきました。車両取替かなと思いました。
特急運用に入ってたのがむっちゃ嬉しかったです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号が宝塚に向けて出発していきました。
昼間では、この並びは珍しいです。
なにわ淀川花火大会が開催に伴う準急梅田行きの臨時列車が出ました。
フルマルーン車両で標識灯両点灯は感無量です。
8006Fの急行宝塚行きです。
8331F+8312Fの普通北千里行きです。
3318Fの準急河原町行きです。
9008Fの特急新開地行きです。
9003Fが梅田駅に入線してくるところです。
デビュー当時を再現した電車が来ました。
9009Fの急行宝塚行きです。
京とれいんにも遭遇しました。
9308Fの特急河原町行きです。
梅田駅に停車しているところです。
9010Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
神戸線最新税車両1017Fと梅田駅看板と絡めて撮ってみました。
大阪梅田駅に改名になるのでこの光景は半年限りになりそうです。
その4へ続く