久しぶりの神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄(その6) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7301F+8331F+8312Fの快速急行河原町(この車両は桂まで)行きです。

のせでん6002Fの特急日生エクスプレス梅田行きです。

3本目の10連特急は8200F+9000Fでした。

十三駅朝ラッシュ鉄開始時は涼しかったけどだんだん暑くなってきました。

7019Fの普通新開地行きです。

能勢電鉄と阪急京都線の車両と並びました。

6001Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

阪急8000系誕生30周年記念列車との並びじゃないのが残念です。

普通運用車同士と並びました。

7323F+7321Fの準急河原町行きです。

9010Fが十三駅に出るところを見ました。

2本目の10連快速急行は7302F+8301Fでした。

西宮車庫に帰る7036F+7003Fの回送にも遭遇しました。

6003Fの急行宝塚行きです。

4本目の準急は9006Fでした。

この光景で右側の車両がリニューアル・左側がLED前照灯になると貴重になるかもしれませんね

9310Fの通勤特急河原町行きです。

7030F+7027Fの通勤特急梅田行きです。

梅田に向けて出発していきました。

5本目の通勤特急は1本目と同じく8030F+6013Fでした。

2度目の遭遇です。

 

その7へ続く