ヘッドマーク無しの神戸線と宝塚線と京都線の車両を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

7月21日に阪急電車で今夏で提出されているヘッドマークは撮影していますがヘッドマーク無しの姿も撮影しました。

神戸線ホームに行くと9008Fと7014Fと並びました。

西宮北口駅に入線してくるところです。

7019Fに乗って西宮北口駅から塚口駅まで行きました。

伊丹線を撮りに行くと必ず6004Fに遭遇します。

5000Fに乗って塚口駅から十三駅まで行きました。

9310Fの特急河原町行きです。

9010Fの急行宝塚行きです。

遭遇率が高いです。

8005Fにも遭遇しました。

8008Fがいました。

5000Fの普通神戸三宮行きです。

6011Fはその内10連固定になりそうな気がします。

3305Fが来ました。

1303Fの普通北千里行きです。

つい夢中になります。

大阪メトロ66614Fの普通天下茶屋行きです。

京都線を撮りに行くと必ず5315Fに遭遇します。

淡路駅に停車しているところです。

もう1度66系未更新車の検査上がりが見たいです。

7324Fの準急河原町行きです。

北千里からやってきた5302Fと並んだりもしました。

並びにとってはちょっと遠い…

8302Fの準急梅田行きです。

 

その2へ続く