伊丹線撮り鉄・車両取替 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

6月16日に伊丹線を撮りに行きました。

8008Fと6004Fと並びました。

遭遇率が高いです。

7034F+7035Fに乗って塚口駅から伊丹駅まで行きました。

留置している6008Fに遭遇しました。

伊丹駅に停車しているところです。

密連に転落防止柵金具付きの組み合わせも慣れてきつつです。

再び6004Fに遭遇しました。

これに乗って伊丹駅から稲野駅まで行きました。

次の電車が来るまで稲野駅で撮り鉄しました。

本当なら新幹線と絡めて撮るつもりでした。

伊丹線もアイボリー・マルーン塗装のオンパレードになりつつです。

9002Fと1008Fと7034Fと並びました。

何度見ても飽きませんね

8001Fの普通神戸三宮行きです。

8001Fと1016Fと6004Fと並びました。

塚口駅に入線してくるところです。

増結車同士の並びが見れました。

久しぶりに7017Fの神戸線普通運用も見ました。

車両取替のため西宮車庫から出てきたのは3054Fでした。

新元号令和になってもまだ現役です。

本来なら幕回しを行うはずが何故か、「回送」幕のままです。

伊丹線ホームに入線するにも関わらず幕が変わってない

幕回しが撮れなかったので悔しいです。

ちょうど発車するところでした。

車両取替のため西宮車庫に帰る6004Fも撮りました。

西宮北口駅に止まっている9004Fと並びました。

西宮車庫へ入庫するところまで撮りました。

 

伊丹線撮り鉄は面白かったです。また行きたいです。