5月27日から阪急阪神未来のゆめ・まちプロジェクトは今年で10周年を記念したSDGSトレイン未来のゆめまち号を運行開始しました。
阪急電車と阪神電車共同でデザインしたラッピング列車です。
今日はSDGSトレイン未来のゆめまち号を撮りに行きました。
神戸線は1011Fに施工されました。
西宮北口駅で8001Fの特急新開地行きと並びました。
早速2019年3月27日に営業運転開始した神戸線最新税車両1017Fと並ぶ光景が見れました。
新車とラッピング列車との並びが良いです。
宝塚線は1009Fに施工されました。
京都線ホームで撮影しました。
京都線は1307Fに施工されました。
北千里からやってきた1306Fと並びました。
1300系がオンパレードです。
ヘッドマーク有無があるのが面白いです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号と京とれいん雅洛と並ぶ奇跡が起きました。
奇跡の1枚です。
淡路駅に入線してきた9301Fと並びました。
ワクワクしました。
今度は梅田駅で撮ることにしました。
10連固定編成の7018Fと並んだりもしました。
競馬の臨時急行を撮る前にちょうど普通神戸三宮行きが入線してきたので撮りました。
阪急電車・阪神電車共同のSDGSトレイン未来のゆめまち号は2019年5月27日から2020年5月末まで運行されます。
今後は特急や阪神競馬開催時の臨時急行と特急日生エクスプレスと堺筋準急と大阪メトロ堺筋線入線姿なども撮りたいです。
爽風(KAZE)ラッピングや祇園祭ヘッドマークと宝夢(YUME)ラッピングと阪急8000系誕生30周年記念列車との並びなども見たいです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号が撮れたのが嬉しかったです。