阪急8000系誕生30周年記念列車の普通運用を撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は西宮北口ー仁川臨時運用を撮りに行った後、阪急8000系誕生30周年記念列車が普通運用に入ってたので撮りに行きました。

いきなり7030F+7027Fが車庫内で入れ替えしてたので慌ててカメラを取り出しました。

電球式前照灯で特急点灯で思わず興奮しました。

7014Fが運用されていました。

7027F中間車両のC#7777も撮りました。

幸せを呼ぶ7777なので今後良いことがありそうです。

アルミ未更新車で女性専用車両ステッカー提出は近い将来見られなくなることを考慮して撮りました。

またいつか7027Fの日中運用が見たいです。

8002Fの特急新開地行きです。

7014Fと8002Fと並びました。

1011Fにも遭遇しました。

朝から7777に続いて今度は1111が見れたので更にハッピーなことがありそうです。

西宮北口駅に入線してくるところです。

7012Fと1011Fと並びました。

ポッキーのことC#1111も撮りました。

爽風(KAZE)ラッピングが来ました。

8008Fがいました。

神戸線8連唯一の小窓無し車両の6050Fにも会えました。

2回も電球式前照灯が見れました。

8003Fと6050Fと並びました。

1014Fは普通運用でした。

9000Fの特急新開地行きです。

いつこの間までATS更新工事のため正雀に入場していましたね

10連固定編成の7009Fが普通運用に就いていました。

7022Fの特急梅田行きです。

終了間近の阪急8000系誕生30周年記念列車の普通神戸三宮行きが来ました。

Hマークが協調してて永遠の新車です。

8031F+7001Fが西宮北口駅に停車しているところです。

神戸線らしい並びです。

7000系のアイボリー塗装がなかったら以前の阪急電車を思わせるような並びにもなりますね

新開地に向けて出発していきました。

何度見てもかっこいいです。

 

朝から7027Fが見れて満足しました。