阪急5118F伊丹線運用 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は6012Fが運用離脱してるため伊丹線代走に入っている5118Fが午後から運用に入ってたので撮りに行きました。

伊丹駅でスタンバイしているとお目当ての5118Fが来ました。

1年2か月ぶりにC#5118の顔を見ました。

通常は今津北線で5102Fと連結してるので滅多に先頭に立つ姿が見られないので珍しいです。

これに乗って伊丹駅から塚口駅まで行きました。

塚口駅で阪急8000系誕生30周年記念列車と並びがかなりレアです。

阪急8000系誕生30周年記念列車の普通梅田行きです。

復刻版の8000系ももうすぐ終了ですね

7014Fと並んだりもしました。

塚口駅に停車しているところです。

一時的ですが伊丹線にフルマルーン車両に電球式前照灯が復活してるので嬉しい限りです。

伊丹に向けて出発していきました。

7034F+7035Fが運用されていました。

1010Fと7034Fと並びました。

後から入線してきた爽風(KAZE)ラッピングと並びました。

今度は入線してくるところを撮影しました。

私にとっては満足なアングルです。

1011Fと5118Fと並びました。

今度はアングルを変えて撮ってみました。

塚口駅名物急カーブを通るワンハンドル車はもう当たり前のようになりましたね

6050Fが来ました。

阪急8000系誕生30周年記念列車と元2200系との2ショットも実現しました。

Hマークと小窓無し車両とのコラボが最高です。

5118Fの普通伊丹行きです。

 

5118Fの伊丹線代走が撮れて満足しました。