神戸線と宝塚線と京都線と臨時急行を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7327F+7307Fの準急河原町行きです。

馴染み深い並びですねぇ

8311Fの快速特急梅田行きです。

今日未明に京とれいん雅洛のこと7006Fが西宮北口ー正雀区間で試運転しました。

嵐山線臨時の視野にも入れているのかなの感じ

快速特急と普通北千里行きと並びました。

淡路駅に停車しているところです。

どっちが先に発車するかの光景ですね

1304Fの準急河原町行きです。

8301Fの普通梅田行きです。

8両編成の車両同士と並びました。

阪急9300Fと大阪メトロ66616Fと並びました。

先月検査出場した大阪メトロ66616Fが天下茶屋ー高槻市運用に就いていました。

7304Fの普通天下茶屋行きです。

8331F+8312Fに遭遇しました。

3330Fの準急河原町行きです。

ずらり並びを見て興奮しました。

梅田行きと天下茶屋行きとの2ショット

春の暖かさの中走る阪急電車は最高です。

3323Fの普通北千里行きです。

馴染みのある阪急顔同士の並び

しかもフルマルーン車両です。

昨年7連化された車両と京都線デビューした車両と並びました。

京都線の世代交代の並びです。

北千里に向けて出発していきました。

9308Fの特急河原町行きです。

 

その3へ続く