今日は阪神競馬開催時に運行される臨時急行を撮りに行きました。
土曜競馬ダイヤでしたので仁川始発の西宮北口行きの増発がありました。
場外発売臨時とあまり変わりはありませんね
充当車両は5004Fでした。
仁川駅に入線してくるところです。
5004Fの普通西宮北口行きです。
定期便は5002Fと5006Fと5008Fと5012F(阪急杯HM)でした。
臨時便は5001F(阪急杯HM)と5004Fと5010Fと7001Fでした。
宝塚行きの電車と西宮北口行きの電車とすれ違うところです。
午前の臨時運用には入らなかった阪急杯ヘッドマーク付きの5001Fですが午後の臨時運用で出てきました。
降車ホームに止まっているような感覚ですね
5008Fと5002Fと並びました。
仁川始発の西宮北口行きに充当されていた5004Fは今度は宝塚行きで走っていました。
7001Fが来ました。
止まっているところを撮りました。
今年最初の臨時急行は9008Fでした。
いきなり臨時急行と阪急杯ヘッドマークと並びました。
下桁番号8同士と並びです。
9008Fの臨時急行梅田行きです。
2本目の臨時急行は7010Fでした。
7010Fと5004Fと並びました。
ちょっと障害物は入ってしまったもののそんなに気にしていません
7010Fの臨時急行梅田行きです。
3本目の臨時急行は1000Fでした。
5010Fに乗って仁川駅から西宮北口駅まで行きました。
検査上がりの5002Fは何度見ても綺麗です。
3本目の臨時急行は1000Fでした。
5002Fと7001Fと並びました。
5006Fの普通宝塚行きです。
西宮車庫へ入庫するところです。
宝塚行きの電車とこれから入庫する電車との並びですね
遠くからですが西宮車庫内ピット内に7004Fと切り離された7005Fの姿がありました。
私は幌付きのC#7105の顔は2016年神戸線ダイヤ改正以来久々に見ました。
以前は当たり前のよう見ていた光景を思い出しますね
2016年神戸線ダイヤ改正以降、C#7105は先頭立つ機会がほとんどないのでスカートは汚れていました。
長らく西宮車庫で留置していた7201Fは7005Fと牽引して近々正雀へ回送されると思われます。
ピット内に止まっている7005Fと臨時急行を終えた9008Fの回送と一緒に撮ってみました。
夕日が美しいです。
8002Fの特急と並んだりもしました。
阪急杯ヘッドマーク付きの5001Fは西宮車庫へ入庫していきました。
9008Fが入庫待ちをしているところです。
5004Fの入庫も撮りました。
9008Fの臨時急行や久々にC#7105の顔が見れて最高でした。