大阪モノレール撮り鉄した後、阪急千里線撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は大阪モノレール撮り鉄した後、阪急千里線を撮りに行きました。

3329Fの普通天下茶屋行きです。

阪急・モノレール連絡通路から撮ってみましたがなかなか迫力がありました。

山田駅に入ってくるところです。

7326F+8304Fの普通北千里行きです。

山田駅に入線してくるところです。

3314Fに遭遇しました。

休日日中の天下茶屋ー北千里はダイヤ改正前はメトロ車ばかりでしたが逆に阪急車が増えましたね

逆にメトロ車が来るとラッキー感が感じられるようになりました。

7326F+8304Fの普通天下茶屋行きです。

検査上がりの8304Fも撮りました。

3305Fが来ました。

5315Fに乗って山田駅から南千里駅まで行きました。

7327F+7307Fの普通北千里行きです。

外はとっても寒かったです。

大阪メトロ66602Fに乗って南千里駅から千里山駅まで行きました。

この構図を見ると能勢電鉄滝山駅しか思い浮かびません

3305Fが来ました。

これに乗って千里山駅から下新庄駅まで行きました。

私は下新庄駅で撮り鉄するのは初めてです。

7304Fが運用されていました。

下新庄駅に入線してくるところです。

 

久しぶりに千里線撮り鉄したのが面白かったです。