神戸線と宝塚線と京都線撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は神戸線と宝塚線と京都線を撮りに行きました。

1011Fの特急梅田行きです。

5106Fが運用されていました。

更に1000系の増備が進むと5100系も置き換え対象になるかもしれませんね

7007Fの普通神戸三宮行きです。

9006Fが来ました。

十三駅に入線してくるところです。

6003Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

3330Fに乗って十三駅から淡路駅まで行きました。

9305Fに遭遇しました。

大阪メトロ66615Fの普通北千里行きです。

3328Fの普通高槻市行きです。

北千里行きの電車と高槻市行きの電車と並びました。

9300Fの特急河原町行きです。

7322Fに乗って淡路駅から上新庄駅まで行きました。

いい感じで撮れていますね

上新庄駅に入線してくるところです。

9307Fの特急梅田行きです。

2週続けて快速特急A代走に入ってた8311Fですが今日は快速特急の代走に入りました。

ずっと固定かと思いましたがまさかここで変化が出るとは思ってもいませんでした。

快速特急英字幕が変わった8311Fが走るのも新鮮です。

1306Fの準急天下茶屋行きです。

3323Fと並んだりもしました。

大阪メトロ66612Fにも遭遇しました。

3318Fの普通高槻市行きです。

5304Fの準急河原町行きです。

 

その2へ続く