西宮北口駅で神戸線夕方ラッシュ鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は西宮北口駅で神戸線夕方ラッシュ鉄をしました。

7014Fと1002Fと並びました。

久しぶりにヘッドマーク無しの7022Fを見ました。

動いているところをiPhonexで撮ったら運よく綺麗に撮れました。

流しみたいですね

久しぶりにこのアングルで撮ってみました。

9004Fの普通西宮北口行きです。

阪急8000系誕生30周年記念列車の通勤急行神戸三宮行きに遭遇しました。

飾り帯で通勤急行はとっても似合いますね

未だに9000系との並びが新鮮です。

9008Fと並んだりもしました。

西宮北口駅に停車しているところです。

阪急8000系誕生30周年記念列車と9006Fと7010Fと並びました。

通勤急行と特急との並びは良いですね

10連固定編成の7003Fの普通西宮北口行きです。

9002Fの特急新開地行きです。

9002Fと7020Fと並びました。

6050Fが運用されていました。

再び3本並びを撮りました。

電球式前照灯とLED前照灯との並びました。

2本ともヘッドライト点灯してたのでかっこよかったです。

6050Fの普通梅田行きです。

1016Fが神戸線配属の可能性が高そうなのでこの編成が動きがありそうな予感がします。

西宮北口止まりの9000Fがいました。

1011Fの通勤急行神戸三宮行きです。

5000Fの特急新開地行きです。

しかもツーハンドルの特急とワンハンドルの通勤急行との並びが珍しいです。

5000Fと1011Fと8002Fと並びました。

 

阪急8000系誕生30周年記念列車の通勤急行が撮れて満足しました。