神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路行きを撮影(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

初詣ヘッドマーク付きの1012Fの普通豊中行きです。

梅田に向けて走る京都線の電車がいました。

十三駅に停車しているところです。

普通高速神戸行き阪急バージョンも撮りました。

普通豊中行きと特急日生エクスプレスと並んでいる

9300Fの快速急行梅田行きです。

特急日生エクスプレス梅田行きが十三駅に発車するところです。

7015Fの普通池田行きです。

回送で走る初詣ヘッドマーク付きの7020Fが来ました。

9305Fの通勤特急河原町行きです。

リニューアル入場中の7011Fも出場のときにこの顔になりそうな気がします。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの9003Fと並んだりもしました。

8031F+7009Fの通勤特急神戸三宮行きです。

2本目の準急は7008Fでした。

通勤特急神戸三宮行きと宝塚(今津線経由)-梅田準急との並びがシンプルです。

9010Fと6003Fと並びました。

5311Fの準急河原町行きです。

3314Fが来ました。

撮れるチャンスはかなり少ないのでもう1回10連固定編成の6013Fを撮ることにしました。

宝塚線の車両で特急点灯は珍しかったです。

宝塚線増結車同士と並びました。

 

その4へ続く