高槻市駅と茨木市駅で撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は嵐山線臨時を撮りに行った後に高槻市駅と茨木市駅で撮り鉄しました。

9309Fに乗って桂駅から高槻市駅まで行きました。

古都(KOTO)ラッピングの特急河原町行きとの2ショットが見れました。

7303Fと並んでたので3ショットになりました。

3327Fの普通梅田行きです。

これに乗って高槻市駅から茨木市駅まで行きました。

茨木市ー総持寺区間を走る7327F+7307Fを撮りました。

3327の車内からの撮影です。

7304Fが来ました。

もみじヘッドマーク付きの5317Fの準急梅田行きです。

9310Fと並んだりもしました。

茨木市駅で停車しているところです。

5308Fの普通天下茶屋行きです。

8315Fの準急河原町行きです。

変わったアングルで京都線の準急同士の並びも撮ってみました。

8315Fと9305Fと並びました。

下桁番号5同士の並びですね

1302Fと京とれいんと並びました。

この日、京とれいんは3回も遭遇していました。

1306Fに乗って茨木市駅から南茨木駅まで行きました。

3年ぶりに南茨木駅で紅葉と阪急電車を撮りました。

1303Fの準急河原町行きです。

7327F+7307Fの普通梅田行きです。

紅葉と少なくなってきた7300系原形顔も見れました。

ちょうど9300系の特急と並びそうになりました。

紅葉と京都線最新税車両1307Fとのコラボは初めてでした。

崇禅寺ー淡路区間を走るもみじヘッドマーク付きの5317Fの準急河原町行きとすれ違うところです。

8300の車内からの撮影です。

 

高槻市駅と茨木市駅で撮り鉄したのが楽しかったです。