続きを更新します。
7015Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
またまたのせでん6002Fの急行に遭遇しました。
リニューアル車とのせでんと並んでたのでテンションが上がりました。
8035F+7023Fの普通神戸三宮行きです。
能勢電鉄の車両と阪急京都線の車両との並びが最高です。
5302Fの普通高槻市行きです。
宝夢(YUME)ラッピングの急行宝塚行きです。
明日から阪急各線で運行中のラッピング列車のデザインがリニューアルし、運行が始まります。
リニューアルした阪急各線ラッピング列車が撮影出来次第順次アップしていきます。
3324Fが来ました。
もみじヘッドマーク付きの7022Fに乗って梅田駅から西宮北口駅まで行きました。
再び7011Fを撮りました。
2本目の昼出庫特急は1306Fでした。
KANSAIJapanステッカーが貼られている1000Fとの2ショット
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの8003Fが西宮北口駅に入線してくるところです。
3月より提出されていた2025大阪万博誘致ヘッドマークは撤去されている車両が出てきていますね
1007Fが運用されていました。
もみじヘッドマーク付きの1005Fの特急新開地行きです。
8001Fの特急梅田行きです。
西宮北口駅で10連固定編成の7009Fと並びました。
のせでん6002Fの急行が撮れたのが一番印象に残っています。