一昨日は蛍池駅と十三駅で撮り鉄した後、中津駅で神戸線と宝塚線と京都線を撮りに行きました。
もみじヘッドマーク付きの7022Fの特急梅田行きです。
7011Fが運用されていました。
のせでん6002Fの急行宝塚行きです。
ほとんど土休日ダイヤで走ることが無いので非常に珍しく感じています。
宝塚線ホームに滞在しているとき日差しがまぶしかったです。
1006Fと8008Fと並びました。
7326F+8304Fが梅田発着準急に就いていました。
特急梅田行きの電車が通過するところですね
久しぶりに神戸線ホームからでも、撮ることにしました。
宝夢(YUME)ラッピングの急行宝塚行きです。
もみじヘッドマークと宝夢(YUME)ラッピングと並んで走る光景が見れました。
私は限定並びを狙ってたので撮れたのがかなり嬉しかったです。
機会があれば古都(KOTO)ラッピングとの並びが撮りたいです。
9301Fの特急梅田行きです。
1012Fにも遭遇しました。
もみじヘッドマーク付きの7012Fが来ました。
原型顔・未更新車を維持している7011Fと並びました。
同じ7000系で前面デザインは違うけど連番の並びが迫力ありました。
昭和の7000系と平成の7000系との並びですね
良い感じで撮れていますね
カーブの特徴が良いですね
7326F+8304Fの準急河原町行きです。
神戸線ホームから京都線の電車を撮るのもありですね
かなり迫力がありますね
5302Fの普通高槻市行きです。
もみじヘッドマーク付きの1009Fが中津駅に入線しそうです。
9301Fが走っていました。
ちょうどKANSAIJapanステッカー付きの1303Fとすれ違いました。
もみじヘッドマーク付きの1005Fの特急新開地行きです。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1004Fが急行に就いていました。
いよいよ11月23日には2025年万博開催地が決まりますね
来年1月1日に運行開始30年を迎える阪急8000系が来ました。
もみじヘッドマーク付きの7012Fと並んだりもしました。
京とれいんの快速特急河原町行きです。
神戸三宮に向けて出発していきました。
その2へ続く