一昨日は神戸線と宝塚線と京都線を撮りに行きました。
8000Fに乗って塚口駅から十三駅まで行きました。
9310Fの特急梅田行きです。
特急新開地行きの電車が十三駅に入線してくるところです。
1007Fと8008Fと並びました。
スヌーピー&フレンズ号の特急新開地行きです。
14日は普通運用でしたが15日は特急運用に就いていました。
7018Fに遭遇しました。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1305Fの準急河原町行きです。
7320Fの普通北千里行きです。
この編成は製造から30年以上経っていますがリニューアルで新車並みに改造された車両でかっこよく見えますね
7015Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
しばらく運用離脱していたみたいですがこの日に運用復帰しました。
梅田駅に入線してきた2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの9001Fの急行宝塚行きと並びました。
8008Fと2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1010Fと並びました。
9001Fがヘッドライトは点灯していますが標識灯は赤点灯したままだったので少しびっくりしました。
5106Fがお盆期間中の土休日ダイヤで運用に入る確率が高いなと思いました。
梅田駅に停車しているところです。
5106Fと5304Fと並びました。
梅田駅でフルマルーン車両同士の並んだだけでテンションが上がりました。
7022Fが幕回しで「普通新開地」が撮れました。
7022Fと7003Fと並びました。
8303Fが特急(9300系代走)に就いていました。
正雀入場中の9300Fですが9301Fと同様、手すりが設置されているようです。
1303Fの準急河原町行きです。
その2へ続く