7月21日に阪急電車で今夏に提出されているヘッドマークは撮影していますがヘッドマーク無しの姿も
撮影しました。
8004Fの急行梅田行きです。
宝塚線を撮りに行くとこの車両によく当たりますね
1本目の昼出庫特急は8302Fでした。
十三駅まで1013Fの急行と並んで走る光景が見れました。
タイミングよく神戸線特急同士と並びました。
個人的にはこの並びは好きです。
5306Fが十三駅に入線してくるところです。
8333F+8314Fに乗って十三駅から淡路駅まで行きました。
9303Fの特急河原町行きです。
3325Fが来ました。
今週、1307Fが正雀へ搬入されているみたいで3300系7連未更新車のどれかが落ちるのか気になります。
3300系8連更新車のどれかが7連化になりそうな予感がします。
5311Fに遭遇しました。
9301Fの特急梅田行きです。
標識灯は点灯していなかったのが残念ですね
淡路駅で堺筋線からやってきた7306Fの普通高槻市行きと並びました。
7305Fが運用されていました。
5317Fの普通天下茶屋行きです。
7305Fと8311Fと並びました。
京都線に入っていく7325F+8311Fの堺筋準急を撮りました。
淡路駅で阪急9300系と大阪メトロ66系との並びはよく見かけますね
7323F+7321Fの準急河原町行きです。
淡路駅に停車しているところです。
8330F+8310Fの普通天下茶屋行きです。
馴染みのある阪急顔との並びですね
5323Fに遭遇しました。
8332Fと1304Fと並びました。
このパターンを見ると高槻市行きと北千里行きが同時に発車しそうです。
正雀車庫から出庫し、堺筋普通に入る7327F+7307Fと並びました。
その2へ続く