阪急電車で今夏に提出されているヘッドマークを撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は6004F伊丹線運用を撮りに行った後に今夏に提出されているヘッドマークを撮りに行きました。

西宮北口駅で天神祭ヘッドマークと2025大阪万博誘致ヘッドマークと並んでくれました。

私はこの並びが撮りたかったので念願叶ったのが嬉しかったです。

塚口駅でスヌーピー&フレンズ号と3062Fと一緒に撮ってみました。

この2枚は6004F伊丹線運用を撮る前に撮りました。

7001Fの特急と2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1010Fと並びました。

祇園祭ヘッドマーク付きの6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

土休日に運行されている京とれいんにも遭遇しました。

2本目の昼出庫特急は祇園祭ヘッドマーク付きの1300Fでした。

5315Fに天神祭ヘッドマークが提出されていました。

祇園祭ヘッドマークのときは5304Fでしたが撤去され、新たに天神祭ヘッドマークは5315Fに付きました。

古都(KOTO)ラッピングの準急梅田行きです。

私がこれが来ると準急がほとんどですね

淡路駅に入線してくるところです。

祇園祭ヘッドマーク付きの9305Fの特急梅田行きです。

3328Fが撮れたので京都線に提出されている天神祭ヘッドマーク2本制覇しました。

昨年は全然撮れなかったけど今年はリベンジすることができたのがよかったです。

今年のデザインの方がお気に入りです。

京とれいんの快速特急河原町行きです。

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1302Fが正雀車庫から出庫し、淡路始発の普通天下茶屋行きに入っていました。

再び古都(KOTO)ラッピングに遭遇しました。

祇園祭ヘッドマーク付きの1303Fがいました。

堺筋線からやってきた1305Fにも会えました。

 

その2へ続く