十三駅と淡路駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

祇園祭ヘッドマーク付きの9309Fの快速急行梅田行きです。

淡路駅に停車しているところです。

9305Fにも遭遇したが油断してしまい大阪寄りの方は撮れずの結果になってしまいました。

9308Fの特急河原町行きです。

5302Fが来ました。

3318Fの準急河原町行きです。

正雀車庫から出庫してきた京とれいんが回送として走っていました。

梅田からは快速特急河原町行きになるパターンの運用ですね

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの5321Fの準急天下茶屋行きです。

9時30分過ぎると日中の堺筋準急の運行が始まりました。

祇園祭ヘッドマーク付きの9305Fに遭遇しました。

快速急行は上手く撮れませんでしたがいつもの特急が撮れて何よりです。

淡路止まりの大阪メトロ66607Fが来ました。

太字「回送」幕は御堂筋線の10系や21系などが見られることが多いですが堺筋線66系では、かなり珍しいです。

5315Fが運用されていました。

今週火曜日に66607Fがリニューアルためアルナ車両に入場しましたね

大阪メトロ66601Fがいました。

再び検査上がりの3329Fに遭遇したので撮影しました。

今度は普通高槻市行きでした。

床下機会はまだ綺麗でした。

5308Fの準急梅田行きです。

祇園祭ヘッドマーク付きの9309Fの特急河原町行きです。

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1302Fに遭遇しました。

特急点灯で来てくれたのが嬉しかったです。

正雀車庫に向けて出発していきました。

梅田・天下茶屋方面ホームで撮ることにしました。

京とれいんの快速特急河原町行きです。

3314Fが来ました。

8302Fと祇園祭ヘッドマーク付きの5304Fと並びました。

祇園祭ヘッドマーク付きの3328Fが来ることも期待したが残念ながら来なかったので諦めました。

またリンベジしたいです。

 

朝の時間帯に淡路駅で撮り鉄したのが面白かったです。