ヘッドマーク無しの神戸線と宝塚線と京都線の車両を撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

3月31日にヘッドマーク無しの神戸線と宝塚線と京都線の車両も撮影しました。

昨年11月に入場していた9301Fが先月運用復帰しました。

何らかの工事してたみたいです。

5323Fの準急河原町行きです。

7306Fが来ました。

梅田に向けて出発していきました。

6004Fの急行にも遭遇しました。

最近、6000Fと6001FのヘッドライトがLEDのものに交換されたそうです。

中津ー十三区間を走る7011Fも撮りました。

6005Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

梅田駅で阪急電車が3本並んでいますね

8031F+7006Fの運用姿を撮るのは久しぶりですね

7006Fに遭遇しました。

6000Fの急行宝塚行きです。

この車両の電球式前照灯はこれで見納めになってしまいました。

7323F+7321Fが準急に就いていました。

1013Fと並んだりもしました。

5306Fの普通北千里行きです。

9002Fが来ました。

5304Fの普通高槻市行きです。

6050Fが休日運用に入っていました。

京都線を撮りに行くと必ず3330Fに遭遇しますね

6008Fがいました。

2本目の昼出庫特急は7303Fでした。

8002Fの特急新開地行きです。

8004Fが梅田駅に到着しそうです。

 

久しぶりに8031F+7006Fの特急が撮れて嬉しかったです。