続きを更新します。
5315Fの準急天下茶屋(K20)行きです。
さくらヘッドマーク付きの9304Fが茨木市駅に到着しますね
ヘッドライト点灯してる電車同士と並びました。
正雀ー摂津市区間を走る古都(KOTO)ラッピングがいました。
5315の車内からの撮影です。
再び8333F+8314Fに遭遇しました。
淡路駅に停車しているところです。
大阪市交66603Fがいました。
1306Fに乗って淡路駅から梅田駅まで行きました。
宝夢(YUME)ラッピングと2025大阪万博誘致ヘッドマークとのコラボが撮れました。
今年限定のものが撮れたのが嬉しかったです。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの7007Fの特急新開地(HS36)行きです。
梅田駅に停車しているところです。
再び宝夢(YUME)ラッピングに遭遇しました。
10連固定可能車両である7003Fが特急に就いていました。
3327Fが運用されていました。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの5319Fの普通北千里(HK95)行きです。
7003Fと9000Fと並びました。
さくらヘッドマーク付きの7019Fが梅田駅に入ってきました。
3309Fの普通高槻市(HK72)行きです。
今日、この車両が検査入場したみたいですね
縦撮りもしました。
6003Fの急行宝塚(HK56)行きです。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1302Fの準急と並んだりもしました。
さくらヘッドマーク付きの6011Fが来ました。
1本目の昼出庫特急は7320Fでした。
さくらヘッドマークと2025大阪万博誘致ヘッドマークとのコラボは最高ですね
その5へ続く