続きを更新します。
7326F+8304Fに乗って正雀駅から茨木市駅まで行きました。
7303Fの準急河原町(HK86)行きです。
初代古都(KOTO)ラッピング施行車両が茨木市駅に入線してきますね
9307Fが来ました。
9310Fの特急と並びました。
高槻市に向けて出発していきました。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの3331Fの普通天下茶屋(K20)行きです。
5302Fに遭遇しました。
京都線を撮りに行くと必ず3330Fに遭遇しますね
茨木市駅に停車しているところです。
7304Fの準急天下茶屋(K20)行きです。
ちょうど京とれいんが通過していきますね
大阪市交66603Fが来ました。
4月1日から大阪市営地下鉄が大阪メトロに変わりますね
入線するところを撮りました。
7323F+7321Fの準急河原町(HK86)行きです。
こちらはまだ原形顔は保っていますね
リニューアル顔である7322Fと並びました。
顔の違いはありますが連続番号の並びですね
7325F+8311Fの準急梅田(HK01)行きです。
9309Fと並んだりもしました。
8311Fも撮りました。
再び2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの5319Fに遭遇しました。
7326Fがいました。
この並びも撮っておきました。
5317Fが茨木市駅に入線してくるところです。
特急と準急よく並びますね
9300系同士の並びですね
5302Fの普通梅田(HK01)行きです。
さくらヘッドマーク付きの5313Fが堺筋普通に入っていました。
8302Fの準急河原町(HK86)行きです。
さくらヘッドマーク付きの5313Fと並んでくれました。
その4へ続く