続きを更新します。
9005Fの普通雲雀丘花屋敷(HK51)行きです。
5323Fが梅田駅に入ってきましたね
久しぶりに1003Fに遭遇しました。
ちょうど到着したところの9306Fがいました。
9002Fが運用されていました。
7304Fの準急河原町(HK86)行きです。
日中の梅田発着の準急運用に就いていました。
8008Fの特急新開地(HS36)行きです。
8030F+7024F+7026Fの急行宝塚(HK56)行きです。
休日に2+4+2編成の運用姿を撮ったのは数か月ぶりでしょうね
能勢電鉄譲渡の可能性がありそうな7026Fを撮っておきました。
8032F+7017Fが8連復帰し、普通運用に入っていました。
5102F+5118Fが臨時運用に就くため西宮車庫から出庫してきました。
7003Fと8000Fと並びました。
梅田駅からやってきた8032F+7017F
9008Fが来ました。
7006Fが西宮車庫から出庫してきました。
8020Fがヘッドライトがフル点灯の状態で西宮北口駅に入線してきました。
7014Fの普通神戸三宮(HK16)行きです。
9004Fが西宮北口駅に停車しているところです。
5008Fの普通梅田(HK01)行きです。
1011Fが来ました。
この車両は神戸寄りが1111のゾロ目が特徴ですね
7009Fにも遭遇しました。
停車中を撮影
7003Fの特急新開地(HS36)行きです。
10連固定可能車両同士と並びました。
前から7003Fと7009Fとの並びが撮りたかったので撮れたのが嬉しかったです。
しかも原形顔同士の並びですね
その5へ続く