今日は神戸線と宝塚線と京都線と伊丹線を撮りに行きました。
昨日工事及び検査入場していた7009Fが返却され、本日運用復帰し、特急に就いていました。
西宮北口駅に停車しているところです。
1000Fが車庫内で動いていました。
8008Fと8003Fと並びました。
伊丹線回送で走っていた6012Fが西宮北口にやってきました。
私は初めてC#6162を撮りました。
C#6012に付いていた電連は撤去されていました。
今度は伊丹線運用が撮りたいです。
C#6612からC#6692に改番され、パンタグラフが2基から1基になりました。
西宮車庫へ入庫していきました。
ヘッドライトは電球のままでした。
8000Fの特急新開地(HS36)行きです。
車庫内に動く5010Fに遭遇しました。
5001Fに乗って西宮北口駅から塚口駅まで行きました。
1011Fの特急と並んだりもしました。
塚口駅に行くとちょうど5118Fがいました。
せっかくなのでこれに乗って塚口駅から伊丹駅まで行きました。
塚口駅でちょうど6050Fに遭遇したので撮影できました。
ヘッドライト点灯されてないC#5118もいいですね
塚口に向けて出発していきました。
3052Fの普通塚口(HK06)行きです。
5001Fの普通神戸三宮(HK16)行きです。
9006Fと3052Fと並びました。
3052Fがいました。
雨の中走る神戸線特急は迫力があって最高ですね
塚口駅に入線してくる5118Fは珍しいですね
7034F+7035Fが返却すれば今津北線に復帰しそうな気がします。
7020Fとの並びも撮りました。
その2へ続く