11月25日に
中津駅に着いてちょっとしたら京都線の電車と宝塚線の電車が並んで走っているところが撮れました。
1本目の昼出庫特急はもみじヘッドマーク付きの1301Fでした。
9009Fと9006Fが同時に中津駅に入線してきました。
5001Fの普通梅田行きです。
再び9006Fに遭遇しました。
8003Fの特急梅田行きです。
もみじヘッドマーク付きの5315Fの普通高槻市行きです。
3330Fの普通梅田行きです。
特急日生エクスプレス運行開始20周年ヘッドマーク付きの8006Fに遭遇しました。
宝塚に向けて出発しました。
もみじヘッドマーク付きの8020Fの特急新開地行きです。
2本目の昼出庫特急は7306Fでした。
6012Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
一昨日に6012Fが正雀へ回送され、C#6750とC#6751が編成から抜かれて6連化になったみたいですね
5001Fと並んだりもしました。
雲雀丘花屋敷に向けて出発しました。
5001Fの普通神戸三宮行きです。
3309Fの準急河原町行きです。
もみじヘッドマーク付きの9002Fがちょうど中津駅を通過していきました。
6001Fと7010Fと8001Fと並びました。
よく中津駅で宝塚線の電車と神戸線の電車がよく並びますね
3305Fが来ました。
普通梅田行きの電車同士と並びました。
5104Fの急行宝塚行きです。
その2へ続く