昨日は御堂筋線と北大阪急行を撮りに行った後に阪急神戸線と宝塚線と京都線を撮影しました。
久しぶりに7011Fが休日に運用に就いていました。
京とれいんにも会えました。
1010Fの特急新開地行きです。
古都(KOTO)ラッピングが梅田駅に入線しました。
普通(梅田ー高槻市・北千里)運用に就いていました。
9309Fと並んだりもしました。
このラッピングの終了まで後2か月切りましたね
まだたくさん撮りたいです。
8035F+7023Fが梅田駅に入線しそうです。
7322Fの準急河原町行きです。
8005Fの急行宝塚行きです。
8331F+8312Fが運用されていました。
神宝線の1000系同士の並びが見れました。
5128Fと7023Fと並びました。
5128Fが梅田駅に停車しているところです。
爽風(kaze)ラッピングがいました。
7010Fの普通神戸三宮行きです。
3314Fの普通高槻市行きです。
8001Fと1008Fと並びました。
宝塚線の電車と京都線の電車とちょうど並びましたね
まさか1300F代走特急に就いているとは思ってもいませんでした。
7323F+7321Fが特急(9300系)代走に就いていました。
6008Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
8002Fが来ました。
特急日生エクスプレス運行開始20週年記念ヘッドマークの普通運用を撮るのは初めてです。
その2へ続く