神戸線と宝塚線と京都線を撮影(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

1本目の昼出庫特急は8300Fでした。

久しぶりに8300Fの特急を見ました。

堺筋準急に就く8315Fと並びました。

特急運用を終えた9303Fが正雀に向けて回送で走っていました。

3329Fが来ました。

3314Fの準急梅田行きです。

1302Fと9301Fと並びました。

再び1306Fに遭遇しました。

5302Fの準急河原町行きです。

2本目の昼出庫特急は8333F+8314Fでした。

2+6編成同士と並びました。

堺筋普通と代走特急との並びですね

1303Fと8333Fと並ぶかなと思いましたが並ぶことはありませんでした。

3318Fが茨木市駅に停車しているところです。

5304Fの普通高槻市行きです。

7303Fの準急河原町行きです。

 

7304Fが来ました。

南茨木駅に停車しているところです。

3329Fに乗って南茨木駅から淡路駅まで行きました。

正雀駅に停車中に撮りました。

8333F+8314Fの特急とすれ違いました。

3329の車内からの撮影です。

北千里発普通梅田行きに就く5321F

7320Fが堺筋準急に就いていました。

 

その4へ続く