阪神電車を撮りに行った後に阪急淡路駅で撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

8月12日に阪神電車を撮りに行った後に阪急淡路駅で撮り鉄しました。

9309Fの特急河原町行きです。

大阪市交66608Fと阪急5313Fが同時に淡路駅に入線してきますね

8333F+8314Fが運用されていました。

8333Fと9310Fと並びました。

9310Fのヘッドライトがフル点灯で来てくれました。

大阪市交66613Fと阪急5323Fと並びました。

普通高槻市行きがいました。

5319Fの準急天下茶屋行きです。

7306Fが堺筋準急に就いていました。

3323Fの普通天下茶屋行きです。

7306Fと京とれいんとの並びですね

京とれいんに遭遇しました。

リニューアル車同士の並びですね

9306Fが来ました。

3329Fが淡路始発の天下茶屋行きに就いていました。

堺筋線乗入対応車両同士が3本並びました。

5304Fと8301Fと並びました。

3311Fの普通梅田行きです。

高槻市行きと北千里行きが同時に出発するパターンですね

1302Fがいました。

7304Fが正雀車庫出庫し。淡路始発天下茶屋行きに充当されていました。

5317Fの準急梅田行きです。

京都線を撮りに行くと必ず5315Fに遭遇しますね

大阪市交66611Fの普通北千里行きです。

 

阪急3300系・5300系と大阪市交66系との並びが撮れたのが最高でした。