続きを更新します。
5311Fの普通高槻市行きです。
5324Fが来ました。
大阪市交66616Fが茨木市駅に停車しているところです。
3329Fの準急天下茶屋行きです。
1本目の昼出庫特急は8332F+8313F(古都KOTOラッピング)でした。
ラッピングの京都線特急はなかなかの当たりですね
3329Fと並んだりもしました。
特急を終えた9300Fが正雀車庫へ回送として走っていました。
3328Fがいました。
堺筋線直通対応車両同士と並びました。
5317Fが準急に就いていました。
3330Fが運用されていました。
2本目の昼出庫特急は7303Fでした。
7303Fと8301Fと並びました。
8333F+8314Fにも遭遇しました。
1303Fの準急梅田行きです。
古都(KOTO)ラッピングの特急河原町行きです。
南茨木駅を通過していきました。
3328Fの普通天下茶屋行きです。
相川ー正雀区間を走る祇園祭ヘッドマーク付きの3323Fを撮りました。
車内からの撮影です。
その4へ続く