嵐山線臨時と大阪市交31605Fと北急9004Fなどを撮影(その4) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

今度は桃山台駅で撮ることにしました。

北大阪急行線内ですが御堂筋線車両同士と並びました。

たまには変わったアングルで撮ってみました。

 

北急・モノレール京都おでかけきっぷを購入してたので桃山台駅で下車することにしました。

運良く阪急バス復刻塗装車両に会えました。

見た途端びっくりしました。

北大阪急行9004Fに乗って桃山台駅から千里中央駅まで行きました。

再び31605Fに遭遇しました。

千里中央駅に停車しているところです。

北急9004Fの車内を見ると床のデザインが9003Fのときと異なっていました。

この車両を見るとかっこいいですね

2020年度には新箕面まで延伸されるのでこの構図でなかもず行きが見れるのは後数年ですね

今年1月中旬から千里中央ー新箕面延伸工事が着工されましたね

開業が待ち遠しいですね

なかもずに向けて出発していきました。

1810Fが来てくれました。

未更新車の遭遇率が高いですね

21系リニューアル車にも会えました。

9001Fがいました。

新御堂筋を走る車と一緒に撮ってみました。

大阪市営地下鉄車両に遭遇することが多いですね

桃山台駅に入線してくるところです。

 

折り返しなかもず行きを撮影

再び北急9003Fに遭遇しました。

緑地公園ー江坂区間を走る10A系を撮ってみました。

再び西中島南方駅に行きました。

 

御堂筋線と北大阪急行の撮影は楽しかったです。