阪急阪神1deyパスを利用して嵐山線臨時と阪神競馬開催の臨時急行を撮影(その5) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

9309Fと9305Fと並びました。

京とれいんが来ました。

7304Fが高槻市駅に停車しているところです。

7304Fの普通に乗って高槻市駅から茨木市駅まで行きました。

1305Fの準急河原町行きです。

9301Fと9310Fと並びました。

桂駅に続いて茨木市駅でも、7306Fに遭遇しました。

9310Fと並んだりもしました。

さくらヘッドマーク付きの3328Fの普通高槻市行きです。

一瞬で5313Fが来たかと思いました。

5323Fの普通梅田行きです。

1300Fが茨木市駅に停車しているところです。

7320Fの準急梅田行きです。

9306Fと7320Fと並びました。

3328Fと9300Fと9306Fと並びました。

ちょっとだけ南茨木駅で撮ることにしました。

1本目の昼出庫特急は7322Fでした。

正雀車庫の様子を撮りました。

宝夢(YUME)ラッピングと8331F+8312Fが工事入場していました。

特急を終えたさくらヘッドマーク付きの9304Fが正雀駅にやって来ました。

3323Fの普通高槻市行きです。

さくらヘッドマーク付きの9304Fが車庫へ入庫していきます。

7320Fの準急河原町行きです。

2本目の昼出庫特急は8300Fでした。

 

その6へ続く