続きを更新します。
仁川駅で大阪杯ヘッドマーク提出車両同士と並んだので撮りました。
臨時急行が来る45分前には今津北線車両6連車回送が来ました。
大阪杯ヘッドマーク付きの5102Fの普通宝塚行きです。
7003Fと並んだりもしました。
再び大阪杯ヘッドマーク提出車両同士と並びました。
7003Fの普通西宮北口行きです。
3082Fと7003Fと並びました。
宝塚に向けて出発していきました。
検査入場していた6021Fが出場し、その間代走に入っていた6026Fが6025Fと連結し、今津北線運用復帰しました。
定期便は3056Fと5004F・5010F(大阪杯HM)と7001Fでした。
臨時便は3082Fと5102F(大阪杯HM)と6025Fと7003Fでした。
またしても大阪杯ヘッドマーク提出車両同士と並びました。
7003Fの普通宝塚行きです。
再び3082Fに遭遇しました。
7001Fがいました。
3056Fが仁川駅に停車しているところです。
5102Fもよく遭遇しますね
1本目の臨時急行は7020Fでした。
7020Fと6025Fと並びました。
3本並びに挑戦しましたがタイミングが合わず失敗
7020Fの臨時急行梅田行きです。
大阪杯ヘッドマーク提出車両の今津北線と神戸線と並ぶことがありました。
1000Fと7003Fと並びました。
2枚連続で単色カラーとの並びが撮れた
2本目の臨時急行は大阪杯ヘッドマーク付きの1000Fでした。
3本目の臨時急行は8002Fでした。
今度は西宮北口駅で撮ることにしました。
8002Fの臨時急行梅田行きです。
大阪杯ヘッドマーク付きの5010Fと3082Fと並びました。
3056Fの普通宝塚行きです。
入庫待ちをしているところです、
3056Fと6025Fと並びそうです。
臨時急行を終えた7020Fが西宮北口駅に戻ってきました。
このアングルで入庫を撮りました。
リニューアル顔同士の並びですがヘッドマークが付くと全然違いますね
スヌーピー&フレンズ号と大阪杯ヘッドマークとのコラボが見れました。
7013Fの特急と並びました。
西院駅結節ヘッドマークや大阪杯ヘッドマーク提出車両同士との並びが撮れたのが印象に残っています。