里山便ラッピング 総集編 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は朝の運用をもって里山便ラッピングが終了しました。

秋ののせでんレールウェイフェスティバル2014の貸切列車に充当されたときですね

 

もう洗車線を通過するところです。

撮影日は2014年10月25日

初めて里山便ラッピング通常運用を撮ったときです。

撮影日は2015年1月12日

撮影日は2015年4月29日

日生中央留置線に止まっている姿を見ることがありました。

撮影日は2015年10月17日

もうすぐ終着の妙見口駅到着直前です。

撮影日は2016年1月23日

トンネルから出てくるところも撮りました。

撮影日は2016年5月14日

撮影日は2016年7月18日

里山便ラッピングのビール電車として走る姿は懐かしいですね

KIRINヘッドマーク装着することもありました。

前照灯がLEDに交換される直前ですね

撮影日は2016年7月29日

昨年夏の風鈴電車涼風(かぜ)走る対象車両は里山便ラッピングでしたね

撮影日は2016年8月20日

撮影日は2016年10月29日

 

1度だけ雪と里山便ラッピングとのコラボが撮れたのがよかったです。

1754Fとの2ショット写真を載せておきます。

撮影日は2017年1月15日

平野車庫で出発待ちをする姿

撮影日は2017年1月21日

 

 

幕回しで「普通平野」や「普通山下」幕が撮れたりもしました。

5号線の川西能勢口始発の普通日生中央行きに充当することがありました。

これが最後の1枚になりました。

撮影日は2017年2月24日

 

里山便ラッピングが突然運行終了のお知らせが来たときとってもびっくりしました。

5100系復刻塗装車両との並びは1度も撮れずでした。

今後の1758Fの動向が気になりますね

まぁ通常運用姿がたくさん撮れたのがよかったです。