今日は十三駅と梅田駅で神戸線と宝塚線と京都線を撮影しました。
8003Fの特急新開地行きです。
爽風(kaze)ラッピングにも遭遇しました。
5311Fの準急河原町行きです。
久々に6050Fに遭遇しました。
9001Fが十三駅に停車しているところです。
8007Fの急行梅田行きです。
9305Fが来ました。
6005Fがいました。
8031F+7006Fに乗って十三駅から梅田駅まで行きました。
3309Fが準急に就いていました。
1305Fの普通北千里行きです。
7002Fが普通に就いていました。
今のところ神戸線10連通勤特急固定編成に変化は無いですね
昨日運用復帰した検査上がりの6015Fが8連で急行に就いていました。
6007Fみたいに10連固定には入らず8連運用に就きました。
6015Fの急行宝塚行きです。
宝塚に向けて出発していきました。
神戸三宮に向けて出発していきました。
入線直前にも関わらず「梅田」幕のままになっていました。
7014Fの普通神戸三宮行きです。
久々に8301Fに遭遇しました。
1本目の昼出庫特急は8302Fでした。
宝夢(YUME)ラッピングの急行宝塚行きです。
8302Fの特急河原町行きです。
宝塚線の電車と京都線の電車が同時に梅田駅を出発しました。
先月営業運転開始した1306Fが来てくれました。
2本目の昼出庫特急は1302Fでした。
古都(KOTO)ラッピングも期待したので結局入らず…
1302Fと1306Fと並びました。
9006Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
1306Fや検査上がりの6015Fなどが撮れたのが嬉しかったです。