阪急京都線3315F 引退 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

2月28日をもって3315Fが運用離脱し、廃車になりました。

既に部品は取り外されているようです。

撮影日は2016年10月29日

 

 

現役時代の写真を掲載します。

 

 

 

撮影日は2014年1月1日

西山天王山駅開業ラッピングとの並びもありました。

激しい雨の中の撮影ですね

撮影日は2014年3月30日

紅葉と検査上がりの3315Fとのコラボは貴重ですね

撮影日は2014年11月22日

地下鉄堺筋線天神橋筋六丁目駅に来ることはもう無いですね

撮影日は2014年12月13日

回送も撮れたのがよかったです。

撮影日は2015年2月11日

正雀車庫で綺麗な姿になる前の2301Fと並ぶ光景がありました。

撮影日は2015年9月22日

撮影日は2015年12月25日

一時期7連で走ることもありました。

撮影日は2016年2月20日

昨年春にさくらヘッドマーク付きの3315Fは懐かしいです。

おまけに古都(KOTO)ラッピングの特急との並びも撮れました。

あれからもうすぐで1年になりますね

撮影日は2016年3月19日

 

3300系7連未更新車や京とれいんと並んだりもしました。

淡路駅に停車しているところです。

撮影日は2016年4月16日

 

昨年夏には祇園祭ヘッドマーク提出対象にもなりました。

最後だと思い撮影したことを思い出します。

撮影日は2016年7月18日

7300系リニューアル車と並ぶ光景がありました。

 

北千里に向けて走る姿が撮れて何よりです。

撮影日は2016年10月15日

車内から南茨木ー茨木市区間を走る姿も撮りました。

撮影日は2017年1月2日

堺筋準急で走る姿も見れました。

最後の1枚になりました。

撮影日は2017年2月11日

 

 

ついに3300系8連未更新車最後である3315Fが引退してしまいました。

複雑な気持ちです。

3300系で堺筋線直通対応はリニューアル車のみになりました。

たくさん撮れてよかったです。

お疲れ様でした。

ありがとう3315