今日は絹延橋駅でダイヤ改正で消滅する妙見急行と日生急行を撮りに行きました。
1本目の日生急行は3170Fでした。
能勢電鉄から急行種別が無くなるのは寂しいですね
5148Fの普通妙見口行きです。
5138Fに遭遇しました。
3170Fが絹延橋駅に入線してくるところです。
1本目の妙見急行は1754Fでした。
標識灯の急行点灯がいいですね
実際に初めて見ましたがこの顔でスカート付きはかなり違和感がありますね
3月18日のダイヤ改正以降はワンマン車両が全て普通に統一されますね
5146Fの普通川西能勢口行きです。
1754Fの回送です。
今度は普通運用の方も撮ってみたいです。
2本目の日生急行は5108Fでした。
幕式の日生急行が撮れたのが嬉しかったです。
もちろん5108Fの回送も撮りました。
1701の車内からの撮影です。
1751Fの普通日生中央行きです。
2本目の妙見急行は1757Fでした。
スカート無しの1700系も充当されていました。
標識灯が両点灯してたので思わず撮りました。
幕回しも撮りました。
「普通平野」
最終的には「回送」幕になりました。
綺麗に妙見急行と日生急行が撮れて満足しました。