阪神競馬開催の臨時輸送を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

午後の臨時急行は生憎の雨でしたので

仁川駅西宮北口方面ホームで撮ることにしました。

7003Fと3056Fと並びました。

1本目の臨時急行は8008Fでした。

5102Fと8008Fと並びました。

阪神ジュベナイルフィリーズヘッドマーク

付きのC#5061がいました。

8008Fがいました。

2本目の臨時急行は8032F+7017F(爽風kaze)ラッピングでした。

午前に続いて午後も7001Fが運用に

就いていました。

朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークと

爽風(kaze)ラッピングとの2ショットが撮れた

仁川でコラボ並びが撮れるのは嬉しいですね

天気がよかったら仁川の踏切で良いのが

撮れるのにと思いました。

爽風(kaze)ラッピングの臨時急行が

来て途端ワクワクしました。

前照灯が点灯し、仁川駅に入線してきます。

今度はスヌーピー&フレンズ号の臨急も

撮りたいです。

定期便は3056Fと3078Fと5010F(朝日杯フューチュリティステークスHM

・阪神ジュベナイルフィリーズHM)と7003Fでした。

臨時便は3082Fと5004Fと5102Fと7001F(朝日杯フューチュリティステークスHM

・阪神ジュベナイルフィリーズHM)でした。

5010Fの普通宝塚行きです。

臨時運用に就く車両同士と並びました。

7001Fが仁川駅に停車しているところです。

3本目の臨時急行は1000Fでした。

3082Fの普通西宮北口行きです。

 

今度は宝塚方面ホームで撮りました。

朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク

と5004Fと並びました。

5004Fと7003Fと並びました。

暗くなる時間帯の雨の中の撮影は

大変です。

5本目の臨時急行は7009Fでした。

4本目の臨時急行は8020Fでした。

やはり単色カラー同士の並びはいいですね

だいぶ暗くなってきました。

7009Fの臨時急行梅田行きです。

 

ラッピングと阪神競馬G1レース関連

ヘッドマークとの並びが撮れたのが

嬉しかったです。