7月21日に宝塚線最後の3000系である3060Fが
正雀へ廃車回送されました。
これにより宝塚線所属の3000系は消滅することに
現役時代の3060Fの写真を掲載します。
スカート無しの3060Fは新鮮でしたね
箕面駅に到着するところです。
撮影日は2013年2月11日
回送のため入線してくる石橋駅(宝塚線梅田
方面ホーム)
9010Fの急行と雲雀丘花屋敷へ回送として
走行する3060Fと並ぶ光景がありました。
撮影日は2013年5月11日
撮影日は2013年11月頃
フル点灯する3000系はかっこいいですね
このアングルで撮ることが多かったです。
一昨年3月頃には前照灯がLEDに交換されました。
撮影日は2014年5月17日
フル点灯はもう貴重ですね
昨年6月に宝塚線ダイヤ改正で運用が減った
8040F+8041Fが箕面線移籍、3060Fが2015年6月
から2016年3月下旬まで休車
今年3月27日に運用復帰
休車中の間に前照灯が電球式前照灯に戻されました。
奇跡的に運用復帰してくれたのが嬉しかったです。
桜井駅から石橋駅まで乗ることもありました。
電球式前照灯が一番ですね
非点灯と点灯と両方撮りました。
撮影日は2016年4月23日
春ののせでんレールウェイフェスティバルに
行った後に急いで箕面線を撮りに行ったときです。
最後の1枚になりました。
撮影日は2016年4月29日
宝塚線所属の3000系が消滅してしまいましたね
残るは神戸線所属のみです。
たくさん写真が撮れたのがよかったです。
4年弱の活躍でしたね
ありがとう3060