阪急今津線臨時大増発(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5004Fの普通宝塚行きです。

宝塚記念ヘッドマーク付きの5010Fが来ました。

折り返しの西宮北口行きも撮影

日曜競馬G1レースダイヤでしたので15時台の

仁川始発西宮北口行きがありました。

増発運用に就く6025Fと並びました。

宝塚記念ヘッドマーク付きの7001Fと並びました。

やっと5010Fと5102Fの並びが撮れました。

いつもとあまり変わりはありませんね

1本目の臨時急行は8031F+7006Fでした。

幕回しを撮るときにダイヤ改正前まで存在し

ていた「この車両は西宮北口」幕は懐かしく

なってきました。

今津線の車両との並びは撮れませんでした。

8031Fの臨時急行は久々ですね

2本目の臨時急行は1005Fでした。

定期便は3078Fと5004Fと5010F(宝塚記念HM)と7001F(宝塚記念HM)でした。

臨時便は3056Fと3082F(宝塚記念HM)と5102Fと6025Fでした。

1005Fと5010Fと並びました。

仁川駅に停車しているところです。

1005Fの臨時急行梅田行きです。

仁川で5000系同士と並びました。

3本目の臨時急行は5006Fでした。

臨時急行と阪神競馬関連ヘッドマークとの並びは

もう恒例ですね


5004Fがいました。

5006Fの臨時急行梅田行きです。

その4へ続く