さよなら能勢電鉄1500系引退記念イベントに行ってきました。(その6) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。


さよなら1500系記念イベント関連の更新は今

回が最終回になります。

川西能勢口→日生中央(撮影会)→平野(洗車体験)

→山下→川西能勢口ルートで行われったイベント列車は

川西能勢口12時33分着で到着した後に降りました。

久しぶりにイベント列車に乗って楽しかったです。






1983年から1992年まで採用していたマルーン・ベージュ

のツートン塗装で走っていたポスターが展示していました。



2001年に引退した能勢電鉄1000系との2ショット

写真のポスターがあったので思わず撮りました。


試作塗装や2003年まで採用していたフルーツ

牛乳塗装のオリジナルカラーなどがありましたね

川西能勢口駅で1551Fの展示がありました。

いつ間のにか貸切看板が提出していたのですね

54年間ありがとうヘッドマークを拡大して撮りました。


電光掲示板には回送・さよなら1500系記念イベント

開催中の表示も思わず撮りました。

お別れは寂しいですね

いよいよさよなら1500系出発式があったので

最後まで見送ることにしました。

ありがとうヘッドマークが2枚提出していました。

葬式鉄でいっぱいですね

撮るのに大変でした。

とうとう旅立って行きました。

お疲れ様

ありがとう1551






5月29日をもって1500系4連車は引退しました。

山下ー妙見口・日生中央区間運用専用車の1500系2連車

は6月下旬まで運行することになっています。

2連車の引退が近づきている実感がします。

6月下旬で1型復刻塗装車両は見納めになりますね


先週土曜日の深夜に西宮車庫に留置していた5108Fと5142F+5124Fが宝塚経由

で平井へ回送された模様です。


既に5108Fが能勢電鉄へ入線した模様です。


1550Fと1560Fの引退後には妙見線・日生線区間運用専用車の

5100系2連車の営業運転も楽しみですね


さよならイベントに行って最後まで見送ることが出来たのが

よかったです。