続きを更新します。
2本目の通勤特急は8034F+6015Fでした。
10両編成の通勤特急が梅田に向けて出発
していきました。
6008Fの準急箕面行きと8003Fの特急神戸三宮行き
が同時に十三駅に入線してきますね
3本目の準急は5006Fでした。
9007Fの普通と並びました。
7305Fの準急河原町行きです。
8201F+8008Fの通勤特急梅田行きです。
3311Fにも遭遇しました。
6006Fと6011Fと並びました。
いつ間のにか6006Fが能勢電鉄に乗り入れ
なくなりましたね
7324F+7310Fの普通北千里行きです。
7011Fの急行宝塚行きです。
8311FのヘッドライトがLEDのものに変更され
雲雀丘花屋敷に向けて走行する8034Fとリラックマ号
と並びました。
5006Fの急行西宮北口行きです。
こういう光景は明日で見納めになりますね
片パンタで走る5300Fがいました。
3本目の通勤特急は7015F+7033Fでした。
阪急の逆連結も見慣れましたね
7016Fにも遭遇しました。
2本目の10連快速急行は7300F+8303Fでした。
京都線の10両編成で走る姿は珍しく感じますね
7030F+7010Fの通勤急行梅田行きです。
9301Fが来ました。
8002Fの普通神戸三宮行きです。
その4へ続く