元日の日に撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は元日の日に撮り鉄をしました。

今年最初の1枚目は7324Fでした。

5321Fがいました。

正月から古都ラッピングが撮影出来ました。

しかも撮れたのは準急でした。

古都と初詣ヘッドマーク付きの車両と並びました。

この並びは今年限りですね

一昨年の仁川で宝塚記念ヘッドマーク付きと

宝塚歌劇トレインを撮ったことを思い浮かびます。

3320Fが来ました。

3324Fの普通梅田行きです。

正月から8315Fが撮影出来るとは思ってもい

ませんでした。

7306Fが茨木市駅に停車しているところです。

今年最初の並びは9307Fと7306Fでした。

8330F+8310Fの普通天下茶屋行きです。

5311Fと9306Fと並びました。

5313Fが西国七福神めぐりヘッドマーク

大阪市交66604Fの普通高槻市行きです。

7322Fに乗って茨木市から南茨木まで行きました。

5317Fが初詣ヘッドマークが提出していました。

3323Fの準急梅田行きです。

7305Fが南茨木駅に入線してきます。

3320Fの普通天下茶屋行きです。

3300系未更新車の堺筋線直通運用姿は後

何年撮れるんでしょうね

1304Fが追加増備すれば一気危なくなりそうな

予感がします。

8300Fがいました。

1300Fにも遭遇しました。


正月から古都ラッピングと8315Fが撮れたのが

嬉しかったです。


その2へ続く