阪急電車と阪神電車を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は阪急電車と阪神電車を撮影しました。

今津駅で8月24日にデビューしたばかりの新型

普通用車両5700系に遭遇しました。

顔は急行用の1000系ベースになっています。

西宮で撮りました。

前照灯はLEDのものでした。

阪神電車初のLCDが設置されました。

日本語と外国語と中国語と韓国語が収録さ

れていました。

わかりやすいですね

新型車両の愛称はジェットシルバーでした。

かっこいい名前ですね

座席も青のものになっていました。

デビューしてから1ヶ月が経ちましたがまだ新車の

匂いがしました。


扉も撮りました。



関西私鉄初の半自動ドアボタンが設置されました。

ランプ点灯中にボタンを押すと開閉する仕組み

になっています。

暖房と冷房の温度調節のために設置された

そうです。

通過待ちや接続待ちと終着地の時に半自動

ボタンで開閉が出来るようになっています。

車体の側面も撮りました。

つり革は青色のものでした。

一旦、8249Fに乗って芦屋まで行きました。

再び5701Fに乗って青木まで行きました。

御影で撮りました。

来年度以降は5700系が増備され、普通用の

5000系13編成を置き換えていく予定です。


ようやく新型車両5700系に撮影出来たのが

嬉しかったです。


その2へ続く